詳細
令和7年度職員採用試験(10月採用)(民間企業等職務経験者)
民間企業等職務経験者 / 土木(民間)
職務内容
都市計画に関する業務、公園・道路・橋梁等の設計・整備等に関する業務、河川整備等に関する業務、上下水道の整備等に関する業務
〔主な配属先〕
技術管理課、農政課、都市計画課、都市整備課、公園整備課、川越駅西口まちづくり推進室、建設管理課、道路街路課、道路環境整備課、河川課、給水サービス課、事業計画課、水道課、下水道課
〔主な配属先〕
技術管理課、農政課、都市計画課、都市整備課、公園整備課、川越駅西口まちづくり推進室、建設管理課、道路街路課、道路環境整備課、河川課、給水サービス課、事業計画課、水道課、下水道課
受験資格
日本国籍を有しており、次の要件の全てを満たしている人
① 生年月日が、昭和59年4月2日以降の人
② 平成27年4月1日から令和7年5月19日までの間において、民間企業等における土木(土木工事の設計、施工監理等)に関する職務経験が3年以上ある人
職務経験については、次のとおり取り扱います。
① 次のア~エの期間のうち、同一の事業所で1年以上継続して就業していた期間を対象とします。
ア 民間企業等に正社員として就業していた期間
イ 公務員(任期の定めのない常勤の職)として就業していた期間
ウ 自営業等として就業していた期間
エ 勤務先の事業所の正社員・正規職員と同様の勤務形態により就業していた期間
② ①の期間が複数ある場合には1か月を単位として通算することができます。
③ 同一の事業所で1年以上継続して就業していた上で、1か月に満たない職務経験がある場合は、これを1か月とみなします。また、同一の月に1か月に満たない職務経験が2つ以上ある場合には、その内の1つのみ職務経験とします。
* 次のものは土木、建築、電気及び機械の受験資格の職務経験には該当しません。
① 設備等の販売・営業
② 設備の設置工事の工事作業員
③ 警備員としてのシステムの監視
④ 製造業における設備の操作、電気・電子製品の開発・設計・加工・組立て
⑤ 設備に係る情報システムやソフトの開発
① 生年月日が、昭和59年4月2日以降の人
② 平成27年4月1日から令和7年5月19日までの間において、民間企業等における土木(土木工事の設計、施工監理等)に関する職務経験が3年以上ある人
職務経験については、次のとおり取り扱います。
① 次のア~エの期間のうち、同一の事業所で1年以上継続して就業していた期間を対象とします。
ア 民間企業等に正社員として就業していた期間
イ 公務員(任期の定めのない常勤の職)として就業していた期間
ウ 自営業等として就業していた期間
エ 勤務先の事業所の正社員・正規職員と同様の勤務形態により就業していた期間
② ①の期間が複数ある場合には1か月を単位として通算することができます。
③ 同一の事業所で1年以上継続して就業していた上で、1か月に満たない職務経験がある場合は、これを1か月とみなします。また、同一の月に1か月に満たない職務経験が2つ以上ある場合には、その内の1つのみ職務経験とします。
* 次のものは土木、建築、電気及び機械の受験資格の職務経験には該当しません。
① 設備等の販売・営業
② 設備の設置工事の工事作業員
③ 警備員としてのシステムの監視
④ 製造業における設備の操作、電気・電子製品の開発・設計・加工・組立て
⑤ 設備に係る情報システムやソフトの開発
受付期間
2025年 (令和7) 04月23日 (水) 09時00分 から 2025年 (令和7) 05月19日 (月) 17時00分 まで